2012年12月17日月曜日

感謝とお礼

12月14日に、2012年度一般社団法人三木青年会議所の最後の理事会が




開催されました。





審議する議案は決算だけでしたが、最後の最後までいろいろあった理事会でした。




「ホンマ頼むで!!」って感じでしたけど・・・、(^^;  まあ、それもまた本年度の理事会らしくて




良かったかな、と思います。







そのあとの忘年会では、今年の話がたくさん出て、いろんな経験やいろんな思い出を





「あの時は・・・」てな具合にお互い笑顔で話し合うことが出来ました。






その時の皆さんの顔を見て、事業の出来不出来、大小個人差はありますが、一生懸命





やりきったんだと確信しました。





頑張った先にある大切なものを得ることが出来た。だからこそ、心から涙ながらに笑えるんです。







JCは、人の為、自分の為に、一つのことをやり遂げるという充実感を純粋に





味わうことが出来る素晴らしい組織です。やってもやらなくてもいいよ、という組織では





何も得られません。自分の出来る範囲でいい。一生懸命やるから意味があるのです。








そのような経験をした人材が、40歳以降、自分の会社を通じて、他の奉仕団体を通じて





地域に貢献していく。間違いなく、それが我々の本質です。









だから、青年会議所活動は青年会議所のためだけに行うべからず。





自分や自分の周りのことに活かさなければ、何の意味もないのです。





それが、青年会議所の創始の精神であり、不変のオリジナリティーと言えます。





私たちはこの素晴らしい組織を先輩諸兄から受け継いだことに感謝しております。










地域の為を思うとき、人はそれぞれ主義主張が違って当然。





40過ぎれば各々自分の思う道に進めばいいのだと思います。





だからこそ、JCはその進むべき道の土台であり続けてほしい。





個人の感情や手法は違えど、この地域を想う心は同じ。そのルーツはJCであってほしい。








そして、この素晴らしい組織を残していきたい。個人的な感情でなく、これからのこの地域の




ために。





若者の団体に活気のない町はやがて衰退していきます。





青年団体は、JCがすべてというわけではありませんが、いくつかの団体に所属している





私の感想として、一番に推薦できる団体です。









私の理事長としての職務は今年で終わりますが、来年は、一番の理解者である特別会員の





皆様と三木青年会議所の存続発展に尽力してまいりたいと思います。









現役会員の皆さん、昔ではなく、今を誇れる光るひととなれるよう、これからも切磋琢磨し、





ともに学んでいきましょう。








本当に素晴らしい一年間でした。このような機会を与えていただいたことに心より





感謝申し上げ、最後の理事長ブログとさせていただきます。





ありがとうございました。

















2012年12月3日月曜日

12月例会そして忘年会

12月1日(土)、2012年度最後の例会、そして最後の事業・忘年会が開催されました。




当日は、いよいよ理事長としての役割も終わりだな、と感慨深いものがありました。





いい例会でした。素晴らしい忘年会でした。





メンバー全員が一年間やってきたことを笑顔で語り合い、泣き、感謝し、たたえ合う。





そこにいたメンバー全員が光り輝いていました。









そんな光景を見ながら、




長かったような、短かったような。寂しいような、嬉しいような。




いろんな感情が入り混じった中に、




自分なりにやった。という充実感と、何とか一年やり通せた。という安堵感に包まれていました。










私は、「誰かのため、地域のため」とは言うものの、JC活動は自分の為のものだという





持論から、自分の成長を第一に考えて活動してきました。





しかし、今年一年は、押し付けがましいかもしれませんが、




「活動を通じてメンバーに何を得ていただくか」ということを常に考えて、




理事長という職を自分なりに一生懸命務めたつもりです。







だから、メンバーの皆さんの生き生きとした姿、充実した笑顔を見れて、本当に




幸せに思えました。そして、同時に、




今まで育ててくださった諸先輩方に対して少しは御返しができたような気がしました。




本当に有難うございました。











・・・ともう終わりっぽいことをアップしましたが、任期はあと1か月あります。(笑)







最後まで気を抜かずにやり遂げて、次年度に引き継いでいきたいと思います。






なので、もう少しブログも続けます。(^^;